2014年08月18日

あじさい日記最終話☆

連休が終わったらやっと夏らしい晴れの日になりましたね・・icon01
今日からまたお仕事頑張りましょうねcherry02

今日は店頭のディスプレイになっていたアジサイ達の日記の最終話です花

夏真っ盛り、今日までよく頑張ってくれましたheart
あじさい日記最終話☆
淡いピンクだったあじさい、グリーンになり、最後はこんなにキレイな赤味が入り、深い色合いにnico
直射日光が当たらなければ秋口までキレイな色を楽しませてくれるんですが、何せお店は南向き・・icon10
過酷な環境の中でも長い間お客様と私を楽しませてくれましたcherry02

光が当たっていない裏側はまだまだこんなにキレイなグリーンでしたよhiyoko01
あじさい日記最終話☆

お花の部分は剪定し、また来年キレイなお花を咲かせてくれる様にちょっとお休みです・・mushi

そして・・次はまたキレイなお花たちをディスプレイしておりますicon12
それはまた次回の記事で・・新しい日記が始まりますのでお楽しみにnico

暑〜い毎日、遠方にお花を送りたいけど生花はちょっと不安・・と言う方にはプリザーブドフラワーがオススメcherry02
HP左上のオンラインストアのバナーからネットでご注文頂けますicon14
あじさい日記最終話☆

店頭引き取りも出来ますのでぜひ1度覗いてみてくださいねhiyoko_02
ソエルフラワーズHPへGO!!

ご希望のお色、お花などがございましたらオーダーでお作りさせて頂きますicon14

お問い合せ、ご注文、ご予約は
ソエルフラワーズ
フリーダイヤル 0120-722-033
までお気軽にどうぞ!


お得なクーポン&豆知識ありますよ↓↓


今日の豆知識はアジサイの剪定についてwakaba

梅雨の時期にキレイなお花を咲かせてくれる紫陽花、本来剪定は「来年も花を咲かせるため」「元気に育てるため」に必ず必要なことではありませんmushi
毎年花を楽しみたければ、実は剪定しないのが1番なんですface08
ただ、年々大きくなってスペースをとり、花の咲く位置もひょろっと高くなるので、株の大きさを一定に維持するため、モリモリ、フワフワな株にする為に剪定を行ってあげますnico

私のお勧めは2段階の方法wakaba

まず1度目は花が咲き終わった後、花から2~4枚の葉の位置で枝を切り詰めます花

そして二度目の剪定は秋の初めですkinoko
1度目の剪定の後、切ったすぐ下の芽が伸びて、新しい枝になりますclover
ちょうどそのひとつ下の葉の付け根に翌年咲く花芽ができるので、その上で切り詰めますhiyoko_02

翌年咲く花芽は10月頃に完成していて準備万端で冬に備えていますmushi
後は翌春に芽を吹いて花を咲かせるだけですicon12
ですから、9月中旬以降に、枝が邪魔になったからとばっさり切り戻すと、翌年の花ごと枝を切り落とすことになりますface08

剪定するなら今がチャンスicon14
また来年も綺麗なアジサイ、沢山咲かせてくれるのが楽しみですheart

kinoko豊橋市東脇3丁目8-11kinoko

大きい地図で見るflower01



同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事画像
ハロウィンイベント開催してます☆
ハロウィンアレンジメント☆
HALLOWEEN EVENT!!☆
葵春堂さんランチ☆
ダリア☆
今年もやります✯あります✯
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
 ハロウィンイベント開催してます☆ (2016-10-30 10:35)
 ハロウィンアレンジメント☆ (2016-10-22 13:08)
 HALLOWEEN EVENT!!☆ (2016-10-12 14:26)
 葵春堂さんランチ☆ (2016-10-10 11:25)
 ダリア☆ (2016-09-30 17:10)
 今年もやります✯あります✯ (2016-09-19 17:11)

Posted by Soel Flowers~ソエルフラワーズ~ at 15:07│Comments(0)スタッフ日記暮らしを彩るお花
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。